![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |


プロフィール | |
出身: | 兵庫県川西市 |
趣味: | ソフトボール・旅行 |
職場での呼ばれ方:さたけ、さた坊 |
ある1日のスケジュール | ||
8:00 | 出社 セット作業、ピッキング作業の準備 | |
9:00 | 全体朝礼 シュゼット様直営店、通販分のピッキング作業 資材、半製品の入荷作業 | |
12:15〜 | 休憩(昼食) | |
13:00 | シュゼット様委託店、通販分のピッキング作業 翌日出荷の資材のピッキング作業(和気様) |
|
17:00 | 翌日セット作業の準備、現場の整理整頓 | |
18:00 | 退社 |
Q. | 現在の仕事の内容を教えてください | ||
A. | 私は、乗務職として入社し、およそ3年間ドライバーとしてトラックに乗務していました。 その後は、商品管理士として、倉庫内での、お菓子のセット作業の管理、入出庫作業、商品のピッキング作業を行っていました。現在は、総合職として、主に商品管理士としての仕事を行っています。ドライバーの人数が不足している時には、トラックに乗務する事もあります。商品管理士の仕事の中で、シュゼット様からの指示により、トラックを効率よく回すことも一つです。乗務職としての経験があるので、現在の仕事にも役立っています。 | ||
Q. | 入社して自分が変わった・成長したと思うことを教えてください | ||
A. | 私は、転職して、阪神ロジテムに入社しました。入社後に自身の変化を感じたことは、職場の人との関わり方です。以前の会社では、先輩後輩に関わらず、正しくない敬語を使って、時には、タメ口で話していたこともありました。ただ、職場の雰囲気はよく、時と場合を間違えなければ大丈夫だろうと勝手に思っていました。入社後は、言葉遣いであったり、時と場合を考えず話したことで、雰囲気が悪くなったり、その人との関係も悪くなりました。自分の経験だけで、人に対する接する接し方をしていましたが、そのような経験よりコミュニケーションを取る時は、まずその人がどういった人なのかを考えるようになりました。そうした結果、職場の人達に私の意見が伝えやすくなりました。 | ||
Q. | 仕事で大切にしていることと、やりがいを教えてください | ||
A. | 成長したことと、似た意見になってしまいますが、大事にしていることは人に意見を「伝える」ではなく、「伝わる」事を意識して行動にすることです。先輩や目上の方に指示を出す時もあります。その時に、まず、相手の人のことを理解していなければ、伝わらない時があります。話し方や言葉の選び方も人によって伝わり方が違います。そのため、人に伝える時は、相手の事を考えて、伝えるようにしています。 | ||
Q. | 就活生にメッセージをお願いします | ||
A. | 私が就職活動中に大切にしていたことは、はっきり話す事、挨拶はしっかりする事、分からないときは偽らずわからないと言うことでした。そのことは、社会人になっても活かされていると思います。就活生の皆さんも自身の意見は必ず持っていると思います。そのことをしっかりと伝えていけば、良い就職活動になると思いますので、頑張ってください。 |